メルカリの出品方法はとても簡単!誰でも5分もあれば出品できます。
出品方法は基本的なことですが、今まで購入しかしたことがない人も多いのではないでしょうか。
ここでは基本的な出品方法についての流れを詳しく紹介していこうと思います。
あっという間に出品完了!メルカリでの出品方法
step
1アプリを起動して出品ボタンを押す
アプリを起動後に画像下にある出品ボタンを押しましょう。
矢印の先の出品ボタンを押すと次の画面に移行します。
そうすると画面の右下に「出品」のアイコンが出てくるので、押すと出品画面が出てきます。
step
2アルバムの画像選択もしくは商品を撮影する
メルカリを出品するときには画像が必須になります。
その場で画像を撮影する。もしくは、事前に撮っておいた画像を使用します。
アプリから撮影する方がラクですが、私は事前に撮っておいた画像を使用することをおすすめします。
なぜなら、メルカリでは違反出品に対して、(基本的に)削除の対応を行なっています。削除された画像や商品説明は戻ってきません。
また、商品説明を少し直すことで出品を再開できる商品についても下書きに戻してくれません。
あなたが自信をもって出品できる商品はその場で撮影、出品してもいいでしょう。
step
3商品説明の記入・商品状態の選択
カテゴリーと商品の状態を選択
カテゴリーはあなたの出品する商品に合わせて選択しましょう。
カテゴリーで検索をする人もいるので、適切なカテゴリーを選択すると○。
次は商品の状態の選択です。以下の6項目があります。
- 新品、未使用
- 未使用に近い
- 目立った傷や汚れなし
- やや傷や汚れあり
- 傷や汚れあり
- 全体的に状態が悪い
商品状態が「新品、未使用」や「未使用に近い」商品は売れやすくなっています。
できるだけ綺麗な商品が手元に届くほうが皆さんも嬉しいですよね。
だからといって嘘の情報を選択するのはおすすめしません。トラブルのもとになる可能性があるからです。
出品する際は、商品似合った項目を選択しましょう。
商品説明の記入
商品説明は単純です。商品についての情報を記入すればOKです。
長くても短くても問題ありません。
1点だけコツがあります!
どのワードで自分の商品を検索ほしいのか考えて、適当な数の検索ワードを組み込むようにしましょう。
多くのワードを組み込むことで、検索結果に表示されやすくなり、多くの人に見てもらうことができ、結果的に売れる確率が上がるからです。
step
4配送方法の選択と価格の設定
配送方法の選択
配送方法は自宅の近くで配送可能なものを選ぶのをおすすめします。
下記を参考にしてください。
- ゆうゆうメルカリ便・・・郵便局、ローソン
- らくらくメルカリ便・・・ヤマト営業所、ファミリーマート、セブン-イレブン、宅配便ロッカーPUDO
価格の設定
メルカリでは基本的に配送料金は暗黙の了解で出品者が負担するということが定番となっています。
ですので、価格の設定をするときは配送料と手数料を加味した価格を設定しましょう。
画像や商品説明を入力していくと下記の画像のように、その商品の売れやすい価格を知ることができます。
ですが、売れやすい価格は参考程度に考えましょう。
ほとんどの場合は、その価格よりも高い価格で売買されているので、実際に相場をチェックしてみることをおすすめします。
step
5「出品する」を押したら完了です!
ここまで準備したらいよいよ出品です!
画面一番下に「出品する」を押して出品完了です。
いかがでしたでしょうか。ここまでが出品の流れになります。
他にも出品がかんたんになる機能もありますので慣れてきたら使用するのもいいでしょう。
また、配送料金について知りたい人はこの記事も参考にしてみてください。
↓↓↓↓